宮城県大河原町の白石川堤一目千本桜を見に行って来ました。
宮城県大河原町から柴田町にかけての白石川の堤防沿いには、約1200本の桜並木が8kmに渡って続きます。
千本の桜が一目で見渡せることから、一目千本桜と呼ばれています。
金曜日の夜遅くに現地入りし、船岡駅前のホテルに一泊・・・
翌朝5時に出て一番人気の撮影スポット、韮神堰に向かいました。
日の出前なら人も少ないだろうと思っていましたが、考えが甘かったですね・・・
既に大勢の方がカメラを構えて陣取っていました。

何とか隙間に三脚をセットさせて貰い、撮影を開始しました。
快晴で風も殆ど無く、雪を抱いた蔵王連峰と桜並木が水面に映る様子を撮ることが出来ました。




韮神堰で撮影した後は、しばた千桜橋に行ってみました。
撮り鉄には人気のポイントだけに、ここも既にカメラを構えた大勢の人で埋まっていました。
東北本線を走る列車と桜並木、蔵王連峰を一緒に撮ることが出来ます。


大河原駅手前の末広橋まで歩き、橋を渡って対岸を歩いて船岡駅まで戻りました。

立派な樹が多いですね・・・
3分の1は樹齢80年を超えるそうです。

レンギョウの黄色と桜のピンクのコントラストが綺麗でした。

堤沿いの畑に水仙の群落が・・・
奥のオレンジの花は何だろう・・・

船岡駅に戻ったのが10時過ぎ、約5時間掛けて桜を見て回りました。
船岡城址公園にも行ってみたかったけれど、足がパンパンで限界でしたね・・・
天気にも恵まれ最高の花見が出来ました。

☜御覧になりましたら、1クリック御協力をお願い致します。
宮城県大河原町から柴田町にかけての白石川の堤防沿いには、約1200本の桜並木が8kmに渡って続きます。
千本の桜が一目で見渡せることから、一目千本桜と呼ばれています。

金曜日の夜遅くに現地入りし、船岡駅前のホテルに一泊・・・
翌朝5時に出て一番人気の撮影スポット、韮神堰に向かいました。
日の出前なら人も少ないだろうと思っていましたが、考えが甘かったですね・・・
既に大勢の方がカメラを構えて陣取っていました。

何とか隙間に三脚をセットさせて貰い、撮影を開始しました。
快晴で風も殆ど無く、雪を抱いた蔵王連峰と桜並木が水面に映る様子を撮ることが出来ました。




韮神堰で撮影した後は、しばた千桜橋に行ってみました。
撮り鉄には人気のポイントだけに、ここも既にカメラを構えた大勢の人で埋まっていました。
東北本線を走る列車と桜並木、蔵王連峰を一緒に撮ることが出来ます。


大河原駅手前の末広橋まで歩き、橋を渡って対岸を歩いて船岡駅まで戻りました。

立派な樹が多いですね・・・
3分の1は樹齢80年を超えるそうです。

レンギョウの黄色と桜のピンクのコントラストが綺麗でした。

堤沿いの畑に水仙の群落が・・・
奥のオレンジの花は何だろう・・・

船岡駅に戻ったのが10時過ぎ、約5時間掛けて桜を見て回りました。
船岡城址公園にも行ってみたかったけれど、足がパンパンで限界でしたね・・・
天気にも恵まれ最高の花見が出来ました。


コメント
コメント一覧 (2)
一度行ってみたいと思っていましたが、雑誌で見たのと同じ風景の写真。なんだかこちらも行った気になってしまいました。。。
良いものを拝見させて頂き、ありがとうございました(^_^)
復帰出来てよかったですね〜
16日は私も行っておりました。膝の具合が良くなくてお昼過ぎに下山してしまいましたが。
翌日は強風クローズで無理出来なくてかえってよかったかもです。
僕も一度見に行きたいな・・・と思い続けて早〇年・・・
3月後半から滑りに行けなかったので、その分今年はあちこち花見に出掛けられました。
一見の価値ありですね・・・
来年も行きたくなりました。
膝は一度やるとなかなか・・・ですよね・・・
あと1〜2本・・・
そう思ったら止めるように僕もしています。