長野温泉旅行1日目に宿泊しました。
白骨温泉 山水観 湯川荘
山深い白骨温泉の中でも更に奥に入った所にあります。
宿には御覧の吊り橋を車で渡って入ります。

車1台が何とか通れる幅、ミシミシ音もするし結構スリリングです。

建物は秘境に立つ宿とは思えない近代的な物です。


宿泊した部屋は2階のこちらの部屋・・・
10畳の和室に広縁、トイレ、洗面所が付いています。

最初から布団が敷いてあるのは良いですね・・・
チェックイン後は、あまり干渉されたくない性分なので・・・(笑)
広縁から外に出た所はテラスになっていて下を流れる沢が望めました。
窓を開けると沢を流れる水音が心地よかったです。

チェックイン後、早速お風呂へ・・・
2階の廊下を歩いて行った先に " せんきの湯 " と書かれた浴室の入口があります。

風呂は男女別の内湯が一つと家族風呂が一つ、貸切の露天風呂が3つあります。

まずは男女別の内湯へ行ってみました。

浴槽は二つに分かれ、それぞれ3人程度で一杯になる大きさです。
手前が温め、奥が熱めの浴槽になっていました。

奥に洗い場があります。
カランは2箇所、貸切風呂には洗い場が無いので少なく感じますが、部屋数が少ないので特に問題はなかったです。
浴槽に付いた温泉成分で浴槽の淵は凄いことに・・・
元々は普通の角ばった淵だったんでしょう。

内湯の隣にあるのが家族風呂・・・
名前は家族風呂ですが、実質一人用ですね・・・

続いて、貸切露天風呂に行ってみました。
短い渡り廊下を行った先が貸切露天風呂になっています。

その途中に湯上がり処がありました。

貸切露天風呂は " 山ぶんどう " 、 " ほお " 、 " うりが " の3つがあります。

まずは、山ぶんどうへ・・・
周囲を高い塀で囲まれているので、ちょっと圧迫感があります。

続いて、うりがへ・・・
ここは屋根が付いた半露天風呂です。

最後に、ほおへ・・・

打たせ湯風の投湯口が付いています。
解放感は一番良くて気に入りました。

お湯は白骨らしい硫黄の匂いのしっかりある白濁したお湯、全ての浴槽が源泉かけ流しです。
浴感は非常に滑らか・・・良いお湯ですね・・・

露天風呂のお湯は3箇所とも温めで長湯向きでした。
この時期はまだ良いですが、秋の終わりから春先までの間はちょっと寒いかもしれませんね・・・
食事は夕食、朝食とも食事処で頂きました。
食事は宿泊料金を考えると、もうちょっと頑張って欲しいかなという印象でした。
一つ一つの料理は美味しいんですが、ちょっと見た目が地味かと・・・

鮎も美味しかったのですが、ちょっと寂しく見えるような・・・
笹の葉一枚でも敷くと見た目もだいぶ違うような気がします。

全体的なボリュームも少なめで、もう1〜2品欲しいかなという感じでした。
メインの温泉水を使った鍋は美味しかったです。

デザートも普通の葡萄・・・

朝食も質素・・・(苦笑)

温泉粥は非常に美味しかったです。
一口サイズじゃなくて、もう少し食べたかったですね・・・

評価(5点満点)
部屋3、施設3、お湯4、内湯3、露天風呂3、夕食2、朝食2
お湯は非常に良かったです。
名湯白骨温泉の湯を満喫できました。
食事がちょっと残念でしたね・・・
DATA
白骨温泉 山水観 湯川荘
住所:長野県松本市安曇白骨温泉4196
TEL:0263-93-2226
料金:1泊2食付17000円〜
泉質:含硫黄−カルシウム・マグネシウム・ナトリウム−炭酸水素塩温泉 (硫化水素型)(低張性中性高温泉)
源泉温度:49.3℃、PH:6.5
HP:http://www.sansuikan-yu.com/index.html
☜御覧になりましたら、1クリック御協力をお願い致します。
白骨温泉 山水観 湯川荘

山深い白骨温泉の中でも更に奥に入った所にあります。
宿には御覧の吊り橋を車で渡って入ります。

車1台が何とか通れる幅、ミシミシ音もするし結構スリリングです。

建物は秘境に立つ宿とは思えない近代的な物です。


宿泊した部屋は2階のこちらの部屋・・・
10畳の和室に広縁、トイレ、洗面所が付いています。

最初から布団が敷いてあるのは良いですね・・・
チェックイン後は、あまり干渉されたくない性分なので・・・(笑)
広縁から外に出た所はテラスになっていて下を流れる沢が望めました。
窓を開けると沢を流れる水音が心地よかったです。

チェックイン後、早速お風呂へ・・・
2階の廊下を歩いて行った先に " せんきの湯 " と書かれた浴室の入口があります。

風呂は男女別の内湯が一つと家族風呂が一つ、貸切の露天風呂が3つあります。

まずは男女別の内湯へ行ってみました。

浴槽は二つに分かれ、それぞれ3人程度で一杯になる大きさです。
手前が温め、奥が熱めの浴槽になっていました。

奥に洗い場があります。
カランは2箇所、貸切風呂には洗い場が無いので少なく感じますが、部屋数が少ないので特に問題はなかったです。
浴槽に付いた温泉成分で浴槽の淵は凄いことに・・・
元々は普通の角ばった淵だったんでしょう。

内湯の隣にあるのが家族風呂・・・
名前は家族風呂ですが、実質一人用ですね・・・

続いて、貸切露天風呂に行ってみました。
短い渡り廊下を行った先が貸切露天風呂になっています。

その途中に湯上がり処がありました。

貸切露天風呂は " 山ぶんどう " 、 " ほお " 、 " うりが " の3つがあります。

まずは、山ぶんどうへ・・・
周囲を高い塀で囲まれているので、ちょっと圧迫感があります。

続いて、うりがへ・・・
ここは屋根が付いた半露天風呂です。

最後に、ほおへ・・・

打たせ湯風の投湯口が付いています。
解放感は一番良くて気に入りました。

お湯は白骨らしい硫黄の匂いのしっかりある白濁したお湯、全ての浴槽が源泉かけ流しです。
浴感は非常に滑らか・・・良いお湯ですね・・・

露天風呂のお湯は3箇所とも温めで長湯向きでした。
この時期はまだ良いですが、秋の終わりから春先までの間はちょっと寒いかもしれませんね・・・
食事は夕食、朝食とも食事処で頂きました。
食事は宿泊料金を考えると、もうちょっと頑張って欲しいかなという印象でした。
一つ一つの料理は美味しいんですが、ちょっと見た目が地味かと・・・

鮎も美味しかったのですが、ちょっと寂しく見えるような・・・
笹の葉一枚でも敷くと見た目もだいぶ違うような気がします。

全体的なボリュームも少なめで、もう1〜2品欲しいかなという感じでした。
メインの温泉水を使った鍋は美味しかったです。

デザートも普通の葡萄・・・

朝食も質素・・・(苦笑)

温泉粥は非常に美味しかったです。
一口サイズじゃなくて、もう少し食べたかったですね・・・

評価(5点満点)
部屋3、施設3、お湯4、内湯3、露天風呂3、夕食2、朝食2
お湯は非常に良かったです。
名湯白骨温泉の湯を満喫できました。
食事がちょっと残念でしたね・・・
DATA
白骨温泉 山水観 湯川荘
住所:長野県松本市安曇白骨温泉4196
TEL:0263-93-2226
料金:1泊2食付17000円〜
泉質:含硫黄−カルシウム・マグネシウム・ナトリウム−炭酸水素塩温泉 (硫化水素型)(低張性中性高温泉)
源泉温度:49.3℃、PH:6.5
HP:http://www.sansuikan-yu.com/index.html

コメント