午前中は雨でしたが、午後から陽が射して来たので鎌倉まで出掛けて来ました。
鎌倉駅の近くにある大巧寺へ行ってみました。
小さなお寺ですが、参道に沿って植えられた沢山のアガパンサスが見事です。

山門側に向かって・・・

ちょうど見頃でしたね・・・


まだ蕾も沢山あります。

蜂さんが忙しそうに働いていました。

アガパンサスだけでも見応えがありますが、大巧寺は四季を通して多くの山野草が楽しめます。
珍しい花も多いですが、花の名前を書いた札が付けられているのが良いですね・・・
本堂前に咲いていたシモツケ

桔梗

裏門近くのギボウシ

インドハマユウ

ストケシア

アマギノクサキ(天城の臭木)
枝や葉に臭い匂いがあるそうですが、分からなかったですね・・・


紫陽花は終盤ですかね・・・



1時間ほど拝観して帰路に着きました。

鎌倉駅に停車していた懐かしの651系・・・
快速ぶらり横浜・鎌倉号として日立駅まで直通運転されていました。

☜御覧になりましたら、1クリック御協力をお願い致します。
鎌倉駅の近くにある大巧寺へ行ってみました。

小さなお寺ですが、参道に沿って植えられた沢山のアガパンサスが見事です。

山門側に向かって・・・

ちょうど見頃でしたね・・・


まだ蕾も沢山あります。

蜂さんが忙しそうに働いていました。

アガパンサスだけでも見応えがありますが、大巧寺は四季を通して多くの山野草が楽しめます。
珍しい花も多いですが、花の名前を書いた札が付けられているのが良いですね・・・
本堂前に咲いていたシモツケ

桔梗

裏門近くのギボウシ

インドハマユウ

ストケシア

アマギノクサキ(天城の臭木)
枝や葉に臭い匂いがあるそうですが、分からなかったですね・・・


紫陽花は終盤ですかね・・・



1時間ほど拝観して帰路に着きました。

鎌倉駅に停車していた懐かしの651系・・・
快速ぶらり横浜・鎌倉号として日立駅まで直通運転されていました。


コメント