日曜日、鎌倉の長谷寺に紫陽花を撮りに行って来ました。
開門時間は8時ですが、混雑緩和のためか15分前のオープンとなりました。
石段を登り、紫陽花の咲く眺望散策路へ向かいました。
まずは経蔵を見下ろす定番のポイントで撮りました。

紫陽花の時期に長谷寺を訪れるのは3年ぶりですが、この斜面に咲く紫陽花が少なくなったように感じました。
色のバリエーションも、もっと豊富だった覚えが・・・
(※3年前の様子)
去年も花付きが少なかったようですが、2年連続だと少し心配ですね・・・


散策路上段の紫陽花は、見頃を過ぎて色が褪せてしまったものが多かったです。
先週がピークだったのかな・・・

下段の紫陽花は綺麗に咲いていました。

ゆっくり撮って回ろうかと思った矢先、雨が降り始めてしまいました。

紫陽花は雨で濡れて・・・小さな水滴なら画になるんだけど・・・


カメラとレンズはなるべく濡らしたくないので、さっさと撮って経蔵まで下りました。

経蔵で雨宿りしながら斜面を下から撮影・・・
やはり花が小ぶりで数も少ないように思います。



雨はすぐに止みましたが、散策路へ戻るには整理券を貰って順番が来るのを待たなければなりません。
面倒なので、これで撮影終了・・・

山門近くの放生池には花菖蒲が咲いていました。


約1時間で長谷寺を後にしました。
ちょっと消化不良なので、御霊神社に行ってみることにしました。
☜御覧になりましたら、1クリック御協力をお願い致します。

開門時間は8時ですが、混雑緩和のためか15分前のオープンとなりました。
石段を登り、紫陽花の咲く眺望散策路へ向かいました。
まずは経蔵を見下ろす定番のポイントで撮りました。

紫陽花の時期に長谷寺を訪れるのは3年ぶりですが、この斜面に咲く紫陽花が少なくなったように感じました。
色のバリエーションも、もっと豊富だった覚えが・・・
(※3年前の様子)
去年も花付きが少なかったようですが、2年連続だと少し心配ですね・・・


散策路上段の紫陽花は、見頃を過ぎて色が褪せてしまったものが多かったです。
先週がピークだったのかな・・・

下段の紫陽花は綺麗に咲いていました。

ゆっくり撮って回ろうかと思った矢先、雨が降り始めてしまいました。

紫陽花は雨で濡れて・・・小さな水滴なら画になるんだけど・・・


カメラとレンズはなるべく濡らしたくないので、さっさと撮って経蔵まで下りました。

経蔵で雨宿りしながら斜面を下から撮影・・・
やはり花が小ぶりで数も少ないように思います。



雨はすぐに止みましたが、散策路へ戻るには整理券を貰って順番が来るのを待たなければなりません。
面倒なので、これで撮影終了・・・

山門近くの放生池には花菖蒲が咲いていました。


約1時間で長谷寺を後にしました。
ちょっと消化不良なので、御霊神社に行ってみることにしました。

コメント