横須賀の久留和海岸でパール富士を撮影して来ました。
昨年10月に撮りに行った時はベストポジションを外し、残念な結果に終わりました。
今回は、しっかり位置取りを計算してから出掛けました。
5時半に久留和海岸に到着、少し明るくなるのを待って三脚をセットしました。
快晴ですが富士山の方角は、かなり霞が掛かっていました。

6時13分に日の出・・・
紅色に染まる富士山と上空の月、出港する漁船を手前に入れてみました。

紅富士の間にパールになってくれたら最高なんですけどね・・・
そんなに良いタイミングの日は、なかなかありません。
6時40分、パール富士の始まり・・・

山頂にピタリと月が収まりました。

限界までトリミングして・・・
やはり換算300mmでは役不足、600〜800mmクラスが欲しくなります。

徐々に吸い込まれて行きます。

終了・・・

位置取りはバッチリ、霞んでいたのが残念でした。
帰りは立石公園に立ち寄り、数枚撮ってから帰路に着きました。

☜御覧になりましたら、1クリック御協力をお願い致します。

昨年10月に撮りに行った時はベストポジションを外し、残念な結果に終わりました。
今回は、しっかり位置取りを計算してから出掛けました。
5時半に久留和海岸に到着、少し明るくなるのを待って三脚をセットしました。
快晴ですが富士山の方角は、かなり霞が掛かっていました。

6時13分に日の出・・・
紅色に染まる富士山と上空の月、出港する漁船を手前に入れてみました。

紅富士の間にパールになってくれたら最高なんですけどね・・・
そんなに良いタイミングの日は、なかなかありません。
6時40分、パール富士の始まり・・・

山頂にピタリと月が収まりました。

限界までトリミングして・・・
やはり換算300mmでは役不足、600〜800mmクラスが欲しくなります。

徐々に吸い込まれて行きます。

終了・・・

位置取りはバッチリ、霞んでいたのが残念でした。
帰りは立石公園に立ち寄り、数枚撮ってから帰路に着きました。


コメント
コメント一覧 (2)
すばらしいですね。
ありがとうございます。
前回、良い条件下で大失敗したので今回は事前にしっかり準備をして行きました。
ダイヤよりも出会える確率の少ない満月でのパール富士、また機会があったら撮りに行きます。