7時45分にロープウェーに乗車しました。
1日目のレポはこちら・・・
天気が良くないせいか、日曜日としては人出は少ないように感じました。
ゴンドラの待ち時間も少なく、8時20分にはかぐらエリアに上がって来ました。

前日の酷い霞みは取れて山並みも見えるようになりました。

まずはメインゲレンデへ・・・

前日と同様にザクザクの雪・・・
季節の進みが1か月近く早いように感じます。


続いてオープン直後のパノラマコースを4本・・・
圧雪は相変わらず雑ですが凸凹はまだ少なく、空いていたので大回りも出来ました。

その後はテクニカルのコブを3本・・・


中間部もラインが増えました。

最後にメインゲレンデ下部のコブを2本・・・
昨年、今年、殆どコブを滑れていなかったので楽しかった・・・

12時までかぐらエリアで滑って下山・・・
天気も何とか持ってくれました。

14時に三俣を出発、湯沢のスーパーで1週間の買い物をして帰路に着きました。
嵐山辺りで渋滞に嵌りましたが、18時過ぎには帰宅出来ました。
☜御覧になりましたら、1クリック御協力をお願い致します。

1日目のレポはこちら・・・
天気が良くないせいか、日曜日としては人出は少ないように感じました。
ゴンドラの待ち時間も少なく、8時20分にはかぐらエリアに上がって来ました。

前日の酷い霞みは取れて山並みも見えるようになりました。

まずはメインゲレンデへ・・・

前日と同様にザクザクの雪・・・
季節の進みが1か月近く早いように感じます。


続いてオープン直後のパノラマコースを4本・・・
圧雪は相変わらず雑ですが凸凹はまだ少なく、空いていたので大回りも出来ました。

その後はテクニカルのコブを3本・・・


中間部もラインが増えました。

最後にメインゲレンデ下部のコブを2本・・・
昨年、今年、殆どコブを滑れていなかったので楽しかった・・・

12時までかぐらエリアで滑って下山・・・
天気も何とか持ってくれました。

14時に三俣を出発、湯沢のスーパーで1週間の買い物をして帰路に着きました。
嵐山辺りで渋滞に嵌りましたが、18時過ぎには帰宅出来ました。

コメント