群馬県奥四万湖の水没林を撮りに行って来ました。
ついでに四万温泉に1泊して温泉も満喫して来ました。
この時期だけ見ることが出来る奥四万湖の水没林を撮りたくて、温泉旅行を兼ねて行って来ました。
2年前に訪れた時は時期が遅すぎて見ることが出来ず、今回はリベンジとなります。
家を3時半に出発、関越道を渋川伊香保ICで降りて国道353号経由で奥四万湖に向かいました。

国道353号沿いには山藤が沢山咲いていました。
遠目だと山肌一面が紫に見えるような所もありましたが、路駐出来る所が殆ど無いので撮れず・・・

6時半に奥四万湖に到着、水没林の見える赤沢橋近くに駐車しました。
既に10名程のカメラマンが来ていました。
写真に興味の無い嫁さんを車に放置して撮影開始・・・(笑)
水没林は良い感じに湖面に顔を出していました。

湖面から出た枝が芽吹き、その緑と所謂 " 四万ブルー " の湖面とのコントラストが凄く綺麗です。
樹々の映り込みが少々うるさいのが残念・・・

小さな滝が・・・

到着直後、日の当たり始める前に撮った1枚・・・

近くで撮っていた方にお聞きしましたが、やはり日の出前から撮り始めた方が良い様です。
次は車中泊で来ましょう・・・一人で・・・(苦笑)
まあ条件としては最高に近く、まずまず満足のいく撮影が出来ました。

いい加減飽きて来た嫁さんを回収、対岸の " せせらぎ公園 " に桜が咲いているようなので行ってみました。

八重桜が綺麗に咲いていました。
桜を愛でながら持って来た朝御飯を食べました。

新緑をバックに・・・

奥四万湖の全景

この後は、新緑と湖面の青が綺麗に撮れそうな所を探しながら湖を1周しました。



奥四万湖の更に奥にあるしゃくなげの滝にも行ってみました。


奥四万湖を後にして来た道を少し戻り、天然記念物の " 四万の甌穴 " に行ってみました。
ここも前回来ていますが、今回は少し水量が少ないですね・・・

併設のカフェでまったり・・・

その後は温泉街をぶらぶら・・・
" 千と千尋・・・ " の " 湯屋 " のモデルと言われている積善館

川沿いに咲いていた大株のツツジ

15時に宿にチェックイン・・・
今回は四万温泉の " 時忘れの宿 佳元 " に宿泊しました。

部屋風呂は源泉かけ流し、料理も美味しく、ゆったり寛げました。

詳しくは温泉レポで・・・
翌日は晴れの予報が外れて曇り空・・・
他に撮りに行きたい所もありましたが、天気が良く無いので諦めて帰る事にしました。
嫁さんのリクエストで道の駅で買い物してから帰路につきました。

☜御覧になりましたら、1クリック御協力をお願い致します。
ついでに四万温泉に1泊して温泉も満喫して来ました。

この時期だけ見ることが出来る奥四万湖の水没林を撮りたくて、温泉旅行を兼ねて行って来ました。
2年前に訪れた時は時期が遅すぎて見ることが出来ず、今回はリベンジとなります。
家を3時半に出発、関越道を渋川伊香保ICで降りて国道353号経由で奥四万湖に向かいました。

国道353号沿いには山藤が沢山咲いていました。
遠目だと山肌一面が紫に見えるような所もありましたが、路駐出来る所が殆ど無いので撮れず・・・

6時半に奥四万湖に到着、水没林の見える赤沢橋近くに駐車しました。
既に10名程のカメラマンが来ていました。
写真に興味の無い嫁さんを車に放置して撮影開始・・・(笑)
水没林は良い感じに湖面に顔を出していました。

湖面から出た枝が芽吹き、その緑と所謂 " 四万ブルー " の湖面とのコントラストが凄く綺麗です。
樹々の映り込みが少々うるさいのが残念・・・

小さな滝が・・・

到着直後、日の当たり始める前に撮った1枚・・・

近くで撮っていた方にお聞きしましたが、やはり日の出前から撮り始めた方が良い様です。
次は車中泊で来ましょう・・・一人で・・・(苦笑)
まあ条件としては最高に近く、まずまず満足のいく撮影が出来ました。

いい加減飽きて来た嫁さんを回収、対岸の " せせらぎ公園 " に桜が咲いているようなので行ってみました。

八重桜が綺麗に咲いていました。
桜を愛でながら持って来た朝御飯を食べました。

新緑をバックに・・・

奥四万湖の全景

この後は、新緑と湖面の青が綺麗に撮れそうな所を探しながら湖を1周しました。



奥四万湖の更に奥にあるしゃくなげの滝にも行ってみました。


奥四万湖を後にして来た道を少し戻り、天然記念物の " 四万の甌穴 " に行ってみました。
ここも前回来ていますが、今回は少し水量が少ないですね・・・

併設のカフェでまったり・・・

その後は温泉街をぶらぶら・・・
" 千と千尋・・・ " の " 湯屋 " のモデルと言われている積善館

川沿いに咲いていた大株のツツジ

15時に宿にチェックイン・・・
今回は四万温泉の " 時忘れの宿 佳元 " に宿泊しました。

部屋風呂は源泉かけ流し、料理も美味しく、ゆったり寛げました。

詳しくは温泉レポで・・・
翌日は晴れの予報が外れて曇り空・・・
他に撮りに行きたい所もありましたが、天気が良く無いので諦めて帰る事にしました。
嫁さんのリクエストで道の駅で買い物してから帰路につきました。


コメント