丹沢の檜洞丸にこの時期咲くシロヤシオが見たくて日曜日に登りに行って来ました。
家を1時に出発し登山口の西丹沢ビジターセンターに3時に到着・・・・
この時間なら駐車場も空いているだろうと思っていましたが最後の1台でした。

到着後に西丹沢の山開きの日であることを知りました。
ビジターセンター側の駐車スペースはイベントを行うために駐車禁止にしていたようです。
後から来た車はUターンして少し下った道路脇に路駐していました。
危ないところでした・・・
西丹沢ビジターセンターからツツジ新道で檜洞丸山頂を往復するルートを選択しました。
5時15分に西丹沢ビジターセンターを出発しました。

車道を5分ほど歩くとツツジ新道の入口です。

広葉樹林の中の登山道を進みます。

登山道から50m位下の斜面に鹿が・・・

6時8分にゴーラ沢出合に到着しました。

木曜から金曜にかけて降った大雨の影響が少し心配でしたが、問題なく渡渉出来ました。

ゴーラ沢を渡った所からツツジ新道の急登に入ります。

7時に展望台に到着しました。
ここから富士山が見える筈ですが完全に雲の中でした。

まだまだ急登が続きます。

標高1300m付近からトウゴクミツバツツジが現れました。

鮮やかな紫色の花が綺麗です。

標高1400m付近から、お目当てのシロヤシオが現れました。

この辺りは終盤に近く落ち花が絨毯のように・・・

標高が上がるに従いシロヤシオの花はどんどん増えて行きました。
登山道に架かるシロヤシオのアーチも・・・

振り返ると富士山が・・・
見えたのはこの一瞬で、すぐに雲に隠れてしまいました。

標高1500m付近のシロヤシオは満開でした。

見事としか言いようの無い大株のシロヤシオ

今年は当たり年ですね・・・

フラッシュを少し使って青空とのコラボを・・・

バイケイソウの群生地を過ぎると山頂は近い・・・

8時半に檜洞丸山頂に着きました。

山頂付近のトウゴクミツバツツジはまだ蕾でした。

山頂直下にある青ヶ岳山荘、良い場所にありますね・・・
泊りたくなりました。

山頂付近に咲いていたマイヅルソウ

ミヤマキンポウゲ

昼食を食べたら下山開始・・・
来た道を戻る訳ですが満開のシロヤシオに見惚れてなかなか前に進みません(苦笑)。

シロヤシオとトウゴクミツバツツジの競演


見事な枝ぶり

標高の低い所ではヤマツツジが咲いていました。

ゴーラ沢を渡り少し下った所にギンリョウソウが沢山咲いていました。

12時20分に駐車場に戻って来ました。
帰りは登山口から車で少し下った中川温泉の信玄館で日帰り入浴しました。

タイミング良く貸切状態になりました。
向かいの山を眺めながらの入浴は解放感に浸れました。

中川温泉を13時半に出発、道の駅に寄り道しても16時に家に着きました。
☜御覧になりましたら、1クリック御協力をお願い致します。

家を1時に出発し登山口の西丹沢ビジターセンターに3時に到着・・・・
この時間なら駐車場も空いているだろうと思っていましたが最後の1台でした。

到着後に西丹沢の山開きの日であることを知りました。
ビジターセンター側の駐車スペースはイベントを行うために駐車禁止にしていたようです。
後から来た車はUターンして少し下った道路脇に路駐していました。
危ないところでした・・・
西丹沢ビジターセンターからツツジ新道で檜洞丸山頂を往復するルートを選択しました。
5時15分に西丹沢ビジターセンターを出発しました。

車道を5分ほど歩くとツツジ新道の入口です。

広葉樹林の中の登山道を進みます。

登山道から50m位下の斜面に鹿が・・・

6時8分にゴーラ沢出合に到着しました。

木曜から金曜にかけて降った大雨の影響が少し心配でしたが、問題なく渡渉出来ました。

ゴーラ沢を渡った所からツツジ新道の急登に入ります。

7時に展望台に到着しました。
ここから富士山が見える筈ですが完全に雲の中でした。

まだまだ急登が続きます。

標高1300m付近からトウゴクミツバツツジが現れました。

鮮やかな紫色の花が綺麗です。

標高1400m付近から、お目当てのシロヤシオが現れました。

この辺りは終盤に近く落ち花が絨毯のように・・・

標高が上がるに従いシロヤシオの花はどんどん増えて行きました。
登山道に架かるシロヤシオのアーチも・・・

振り返ると富士山が・・・
見えたのはこの一瞬で、すぐに雲に隠れてしまいました。

標高1500m付近のシロヤシオは満開でした。

見事としか言いようの無い大株のシロヤシオ

今年は当たり年ですね・・・

フラッシュを少し使って青空とのコラボを・・・

バイケイソウの群生地を過ぎると山頂は近い・・・

8時半に檜洞丸山頂に着きました。

山頂付近のトウゴクミツバツツジはまだ蕾でした。

山頂直下にある青ヶ岳山荘、良い場所にありますね・・・
泊りたくなりました。

山頂付近に咲いていたマイヅルソウ

ミヤマキンポウゲ

昼食を食べたら下山開始・・・
来た道を戻る訳ですが満開のシロヤシオに見惚れてなかなか前に進みません(苦笑)。

シロヤシオとトウゴクミツバツツジの競演


見事な枝ぶり

標高の低い所ではヤマツツジが咲いていました。

ゴーラ沢を渡り少し下った所にギンリョウソウが沢山咲いていました。

12時20分に駐車場に戻って来ました。
帰りは登山口から車で少し下った中川温泉の信玄館で日帰り入浴しました。

タイミング良く貸切状態になりました。
向かいの山を眺めながらの入浴は解放感に浸れました。

中川温泉を13時半に出発、道の駅に寄り道しても16時に家に着きました。

コメント