温泉旅行を兼ねて紅葉が見頃を迎えた乗鞍高原を散策して来ました。
乗鞍高原の紅葉は例年10月中旬に見頃となりますが、今年は紅葉の進みが遅れ、10月下旬にようやく見頃となりました。
ただ標高が高いエリアの紅葉は逆に例年より早く、既に散ってしまっているようです。
温暖化の影響なのでしょうか、ここ数年の紅葉の時期は全く読めません・・・
土曜日は家を3時過ぎに出発、7時半に一ノ瀬園地の " まいめの池駐車場 " に到着しました。
朝食を食べて7時50分に出発しました。

今回は、まいめの池駐車場を起点に夜泣峠、善五郎の滝を経由して乗鞍高原を周回しました。
駐車場から5分ほどで " まいめの池 " に到着しました。

快晴で風も無く、乗鞍岳が綺麗に映り込んでいます。
反対側には紅葉も綺麗に映り込んでいましたが逆光で撮れず・・・

池の周囲を一周して " どじょう池 " に向かいました。


まだ陽が射していない所は草木に霜が・・・


8時15分に " どじょう池 " に到着しました。
ここは水が少ないので映り込みはあまり見られません。

どじょう池から5分ほど歩いて " 大カエデ " に到着しました。
大カエデは綺麗に染まっていました。

見事な三段紅葉

綺麗ですね・・・


大カエデを8時40分に出発、15分ほど歩いて " オソメ池 " に到着・・・
ここは水面が凍っていました。

凍っていない所では綺麗な映り込みが見られました。


オソメ池を出て " 夜泣峠 " へと向かいます。


黄色く染まったブナ林が綺麗でした。


9時55分に " 夜泣峠 " に到着しました。
夜になると女の人の泣き声が聞こえるとか・・・

夜泣峠からの眺め・・・

夜泣峠から少し下った所から原生林の小径に入り、" 牛留池 " に向かいました。

10時15分に" 牛留池 " の展望台に到着しました。
ここからの乗鞍岳も良いですね・・・

展望台近くの通称 " ねじねじの木 "

牛留池から " 善五郎の滝 " に向かいました。
この辺りはオレンジから赤へと綺麗に染まった木が沢山見られました。



10時57分に " 善五郎の滝 " に到着しました。
NDフィルターを使って水の流れを・・・

滝壺をアップで・・・

少し登った " 滝見台 " からの眺め・・・
この時間だと滝は影になってしまい綺麗には撮れず・・・

滝見台周辺の紅葉も綺麗でしたね・・・


善五郎の滝から歩いて " 鈴蘭橋 " に寄ってみました。
ここからの乗鞍岳と三段紅葉を期待していましたが・・・全くの期待外れで撮る気にならず・・・
少し下ったゲレンデからの景色が綺麗でした。

鈴蘭橋から観光センターへと下り、湯けむり館の中にあるレストラン " Primaver(プリマベーラ) " で昼食にしました。
こちらでは本格的な窯焼きピザと手打ちの生パスタを使った料理が頂けます。
嫁さんとシェアして、じゃがいものピザと・・・

信州きのことチキンのクリームソースを頂きました。
ボリュームもあって美味しかったです。

湯けむり館近くのカエデ


綺麗に染まった山肌

紅葉の綺麗な " 白樺の小径 " を歩く予定でしたが、道を間違えてサイクリングコースに入ってしまいました。
まあ、ここの紅葉も綺麗だったので・・・(苦笑)


13時48分に駐車場に戻って来ました。

宿のチェックインまでは時間があったので、車で " 番所大滝 " に行ってみました。
善五郎の滝より落差があり、見応えがあります。

こちらも滝壺をアップで・・・

今回は乗鞍高原温泉の " 星空露天と木の香りのプチホテル グーテベーレ " に宿泊しました。

直前に決めた旅行なので空いている旅館がなかなか無く、空室のある中で良さそうなこちらの宿を選びました。
そんな訳で、あまり期待はしていませんでしたが・・・
温泉は大好きな硫黄泉の源泉かけ流し、露天風呂からは乗鞍岳も見ることが出来ます。
部屋も綺麗で料理も美味しく、大変満足しました。

詳しくは温泉レポで・・・
さて、日曜日は衆院選の投票にも行かなくてはならないので、あまり寄り道もせずに帰宅・・・
帰り道、前川渡付近から水殿ダムにかけての紅葉は見事でした。
車を停めることが出来た奈川渡ダム

渓谷の紅葉が素晴らしい

大きな渋滞は無く、15時には帰宅しました。
紅葉と温泉を満喫した良い旅でした。
☜御覧になりましたら、1クリック御協力をお願い致します。

乗鞍高原の紅葉は例年10月中旬に見頃となりますが、今年は紅葉の進みが遅れ、10月下旬にようやく見頃となりました。
ただ標高が高いエリアの紅葉は逆に例年より早く、既に散ってしまっているようです。
温暖化の影響なのでしょうか、ここ数年の紅葉の時期は全く読めません・・・
土曜日は家を3時過ぎに出発、7時半に一ノ瀬園地の " まいめの池駐車場 " に到着しました。
朝食を食べて7時50分に出発しました。

今回は、まいめの池駐車場を起点に夜泣峠、善五郎の滝を経由して乗鞍高原を周回しました。
駐車場から5分ほどで " まいめの池 " に到着しました。

快晴で風も無く、乗鞍岳が綺麗に映り込んでいます。
反対側には紅葉も綺麗に映り込んでいましたが逆光で撮れず・・・

池の周囲を一周して " どじょう池 " に向かいました。


まだ陽が射していない所は草木に霜が・・・


8時15分に " どじょう池 " に到着しました。
ここは水が少ないので映り込みはあまり見られません。

どじょう池から5分ほど歩いて " 大カエデ " に到着しました。
大カエデは綺麗に染まっていました。

見事な三段紅葉

綺麗ですね・・・


大カエデを8時40分に出発、15分ほど歩いて " オソメ池 " に到着・・・
ここは水面が凍っていました。

凍っていない所では綺麗な映り込みが見られました。


オソメ池を出て " 夜泣峠 " へと向かいます。


黄色く染まったブナ林が綺麗でした。


9時55分に " 夜泣峠 " に到着しました。
夜になると女の人の泣き声が聞こえるとか・・・

夜泣峠からの眺め・・・

夜泣峠から少し下った所から原生林の小径に入り、" 牛留池 " に向かいました。

10時15分に" 牛留池 " の展望台に到着しました。
ここからの乗鞍岳も良いですね・・・

展望台近くの通称 " ねじねじの木 "

牛留池から " 善五郎の滝 " に向かいました。
この辺りはオレンジから赤へと綺麗に染まった木が沢山見られました。



10時57分に " 善五郎の滝 " に到着しました。
NDフィルターを使って水の流れを・・・

滝壺をアップで・・・

少し登った " 滝見台 " からの眺め・・・
この時間だと滝は影になってしまい綺麗には撮れず・・・

滝見台周辺の紅葉も綺麗でしたね・・・


善五郎の滝から歩いて " 鈴蘭橋 " に寄ってみました。
ここからの乗鞍岳と三段紅葉を期待していましたが・・・全くの期待外れで撮る気にならず・・・
少し下ったゲレンデからの景色が綺麗でした。

鈴蘭橋から観光センターへと下り、湯けむり館の中にあるレストラン " Primaver(プリマベーラ) " で昼食にしました。
こちらでは本格的な窯焼きピザと手打ちの生パスタを使った料理が頂けます。
嫁さんとシェアして、じゃがいものピザと・・・

信州きのことチキンのクリームソースを頂きました。
ボリュームもあって美味しかったです。

湯けむり館近くのカエデ


綺麗に染まった山肌

紅葉の綺麗な " 白樺の小径 " を歩く予定でしたが、道を間違えてサイクリングコースに入ってしまいました。
まあ、ここの紅葉も綺麗だったので・・・(苦笑)


13時48分に駐車場に戻って来ました。

宿のチェックインまでは時間があったので、車で " 番所大滝 " に行ってみました。
善五郎の滝より落差があり、見応えがあります。

こちらも滝壺をアップで・・・

今回は乗鞍高原温泉の " 星空露天と木の香りのプチホテル グーテベーレ " に宿泊しました。

直前に決めた旅行なので空いている旅館がなかなか無く、空室のある中で良さそうなこちらの宿を選びました。
そんな訳で、あまり期待はしていませんでしたが・・・
温泉は大好きな硫黄泉の源泉かけ流し、露天風呂からは乗鞍岳も見ることが出来ます。
部屋も綺麗で料理も美味しく、大変満足しました。

詳しくは温泉レポで・・・
さて、日曜日は衆院選の投票にも行かなくてはならないので、あまり寄り道もせずに帰宅・・・
帰り道、前川渡付近から水殿ダムにかけての紅葉は見事でした。
車を停めることが出来た奈川渡ダム

渓谷の紅葉が素晴らしい

大きな渋滞は無く、15時には帰宅しました。
紅葉と温泉を満喫した良い旅でした。

コメント