夏休みを取って3泊4日で福島県に温泉旅行に行って来ました。
1日目(7月23日):自宅〜アンナガーデン〜浄土平〜高湯温泉 安達屋 (宿泊)
土曜日は家を3時半に出発、首都高は嫌いなので少し遠回りになりますが圏央道経由で東北道に入りました。

福島西ICで高速を降り、まずはアンナガーデンへ・・・
宿泊する高湯温泉の近くにあります。

シンボルの聖アンナ教会を中心に雑貨等の店が並ぶ小さなショッピングモールです。
嫁さんが買い物に興じている間、暇なので咲いている花を撮影して回りました。



見頃は少し過ぎていましたが、紫陽花がまだ咲いていました。

1〜2週間早ければ、もっと綺麗だったんでしょう・・・


紫陽花以外にも色々な花を楽しめました。




昼食は近くにある "そば処 西友 " へ・・・
お気に入りの蕎麦屋さんで、この辺りに来る時は毎回食べに来ています。

天もり蕎麦を頂きました。

香りが良く、美味しい蕎麦です。
今度は新蕎麦の時期に来てみたいですね・・・

チェックインまで時間があるので磐梯吾妻スカイラインをドライブすることにしました。
不動沢橋近くの展望台から " つばくろ谷 " を・・・

緑の時期も良いけれど、紅葉の時期は凄く綺麗なんでしょうね・・・

浄土平まで車で来ました。

噴煙を上げる一切経山


遊歩道を少し散策して宿に向かいました。

1日目は高湯温泉の安達屋旅館に宿泊しました。

前から泊まりたい宿の一つでしたが、なかなか予約が取れず、今回念願が叶いました。
評判通りお風呂が素晴らしかったです。

詳しくは温泉レポで・・・
2日目(7月24日):高湯温泉〜中瀬沼探勝路〜曲沢沼〜沼尻温泉 沼尻高原ロッジ(宿泊)
10時に宿を出て、裏磐梯方面へ・・・
磐梯吾妻スカイラインが通り抜け出来ないので、土湯温泉経由で向かいました。

裏磐梯に着き、まずは中瀬沼の探勝路を散策することにしました。

遊歩道を10分程歩けば中瀬沼の展望台です。

湖面が水草で覆い尽されていて、ちょっと残念な景色に・・・
水草が育つ前の新緑の季節か、紅葉の時期は絶景なんでしょうね・・・

中瀬沼展望台から散策路を歩いてレンゲ沼に向かいました。

レンゲ沼近くにはオカトラノオが沢山咲いていました。


レンゲ沼もやはり水草で覆われている部分が多いのが残念・・・

レンゲ沼の先にある姫沼も、やはり水草だらけ・・・(苦笑)

中瀬沼から車で移動して曲沢沼にやって来ました。
紅葉の時期は有名な撮影スポットですが、この時期は人も少なく静かです。

紅葉シーズンに撮りに来たいけど、週末は凄い人なんでしょうね・・・

昼食を食べる所を探していて偶然見つけた無名沼(名前が分からない)・・・
ここ良いですね・・・

2日目は、目を付けていた食事処が大行列だったり、臨時休業だったりと、食べる所が見つからず・・・
結局、コンビニで買ったご飯を駐車場で食べる羽目になりました(苦笑)。
曽原湖、桧原湖の周りをドライブして宿へ・・・
この日は沼尻温泉の沼尻高原ロッジに宿泊しました。

登山家の田部井淳子さんがオーナーだったロッジを、田部井さんが亡くなった後、現オーナーが引き継いでロッジとして営業しています。
ここも期待通りの素晴らしい宿でした。

詳しくは温泉レポで・・・
福島温泉旅行3日目〜最終日(2022年7月25日〜26日):沼尻温泉〜裏磐梯〜ホテリ・アアルト〜会津若松〜自宅へ続く・・・
☜御覧になりましたら、1クリック御協力をお願い致します。

1日目(7月23日):自宅〜アンナガーデン〜浄土平〜高湯温泉 安達屋 (宿泊)
土曜日は家を3時半に出発、首都高は嫌いなので少し遠回りになりますが圏央道経由で東北道に入りました。

福島西ICで高速を降り、まずはアンナガーデンへ・・・
宿泊する高湯温泉の近くにあります。

シンボルの聖アンナ教会を中心に雑貨等の店が並ぶ小さなショッピングモールです。
嫁さんが買い物に興じている間、暇なので咲いている花を撮影して回りました。



見頃は少し過ぎていましたが、紫陽花がまだ咲いていました。

1〜2週間早ければ、もっと綺麗だったんでしょう・・・


紫陽花以外にも色々な花を楽しめました。




昼食は近くにある "そば処 西友 " へ・・・
お気に入りの蕎麦屋さんで、この辺りに来る時は毎回食べに来ています。

天もり蕎麦を頂きました。

香りが良く、美味しい蕎麦です。
今度は新蕎麦の時期に来てみたいですね・・・

チェックインまで時間があるので磐梯吾妻スカイラインをドライブすることにしました。
不動沢橋近くの展望台から " つばくろ谷 " を・・・

緑の時期も良いけれど、紅葉の時期は凄く綺麗なんでしょうね・・・

浄土平まで車で来ました。

噴煙を上げる一切経山


遊歩道を少し散策して宿に向かいました。

1日目は高湯温泉の安達屋旅館に宿泊しました。

前から泊まりたい宿の一つでしたが、なかなか予約が取れず、今回念願が叶いました。
評判通りお風呂が素晴らしかったです。

詳しくは温泉レポで・・・
2日目(7月24日):高湯温泉〜中瀬沼探勝路〜曲沢沼〜沼尻温泉 沼尻高原ロッジ(宿泊)
10時に宿を出て、裏磐梯方面へ・・・
磐梯吾妻スカイラインが通り抜け出来ないので、土湯温泉経由で向かいました。

裏磐梯に着き、まずは中瀬沼の探勝路を散策することにしました。

遊歩道を10分程歩けば中瀬沼の展望台です。

湖面が水草で覆い尽されていて、ちょっと残念な景色に・・・
水草が育つ前の新緑の季節か、紅葉の時期は絶景なんでしょうね・・・

中瀬沼展望台から散策路を歩いてレンゲ沼に向かいました。

レンゲ沼近くにはオカトラノオが沢山咲いていました。


レンゲ沼もやはり水草で覆われている部分が多いのが残念・・・

レンゲ沼の先にある姫沼も、やはり水草だらけ・・・(苦笑)

中瀬沼から車で移動して曲沢沼にやって来ました。
紅葉の時期は有名な撮影スポットですが、この時期は人も少なく静かです。

紅葉シーズンに撮りに来たいけど、週末は凄い人なんでしょうね・・・

昼食を食べる所を探していて偶然見つけた無名沼(名前が分からない)・・・
ここ良いですね・・・

2日目は、目を付けていた食事処が大行列だったり、臨時休業だったりと、食べる所が見つからず・・・
結局、コンビニで買ったご飯を駐車場で食べる羽目になりました(苦笑)。
曽原湖、桧原湖の周りをドライブして宿へ・・・
この日は沼尻温泉の沼尻高原ロッジに宿泊しました。

登山家の田部井淳子さんがオーナーだったロッジを、田部井さんが亡くなった後、現オーナーが引き継いでロッジとして営業しています。
ここも期待通りの素晴らしい宿でした。

詳しくは温泉レポで・・・
福島温泉旅行3日目〜最終日(2022年7月25日〜26日):沼尻温泉〜裏磐梯〜ホテリ・アアルト〜会津若松〜自宅へ続く・・・

コメント